メニュー

膵臓の病気(膵炎・膵臓がんなど)

すい臓膵臓は、ホルモンを分泌する内分泌機能と消化酵素である膵液を小腸に送り込む外分泌機能がある器官で、これらに異常をきたすことで様々な病気がおこります。また、糖尿病も内分泌の機能に異常をきたして、血糖値に異常をきたすことがあります。

急性膵炎

概念:下記の原因により、膵酵素(強力な消化作用をもつ)が活性化され、膵臓自体を消化する病態。

原因:アルコール多飲、胆石症(総胆管結石)など。

症状:心窩部痛、背部痛、悪心(おしん)・嘔吐、発熱など。重症化すると呼吸、循環、腎不全などの多臓器不全やショックとなる。

治療と注意点:安静、絶食、内服、点滴などで入院を必要とする。また胆石症が原因のときは、内視鏡的手術、重症例では集中治療が必要となる。

慢性膵炎

概念:長期間にわたり膵臓に小さな炎症を繰り返すことによる慢性的な変化で、膵臓の機能低下を生じる病態。

原因:アルコール多飲、胆石症、遺伝的要因など。

症状:持続する心窩部痛、消化吸収不良、低栄養、糖尿病の合併など。

治療と注意点:生活指導(断酒、禁煙、低脂肪食)、薬物療法。

膵がん

概念:膵臓(多くは膵管)に発生する悪性腫瘍。

原因(危険因子):飲酒、喫煙、糖尿病、肥満など。慢性膵炎、膵管内乳頭粘液性腫瘍既往をもつ方や、遺伝的要因も関与する。

症状:早期は無症状なことが多い。進行すると腹痛、背部痛、黄疸食思不振、体重減少などがみられる。

治療と注意点:外科的手術、放射線療法、化学療法(抗がん剤治療)を行う。進行度により、治療方針や予後が大きく変化するため、早期発見と早期治療が重要である。症状が乏しく、がんが進行するまで無症状なことが多いため、予後が最も悪いがんのひとつとされている。

膵管内乳頭粘液性腫瘍(すいかんないにゅうとうねんえきせいしゅよう、IPMN)

概念:膵臓にできる嚢胞(のうほう、内部に液体や粘液などが入った丸い袋状のもの)の一種。

症状:一般に無症状。

治療と注意点:大きさ、嚢胞の壁の厚さなど一定の基準を満たせば経過観察は可能であり、これが大半を占める。膵がんと比較し進行は遅いがまれにがん化することがあるため、経過観察は必要である。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME