メニュー

食道の病気(逆流性食道炎・食道がんなど)

食道は消化管の一部で、喉から胃にかけての約25~30cm(成人)ほどあります。

以下の疾患は、胃カメラで早期発見が可能です。また再発することもあるため、定期的なチェックをを受けていただくことをお勧めします。

逆流性食道炎(胃食道逆流症)

概念:胃の中の食べ物が食道へ逆流することにより、胃酸により胸やけ呑酸(どんさん)のような不快な症状をきたす病態。重症化すると、合併症を生じることがある。

原因:食道裂孔ヘルニア、高脂肪食やアルコールの過度の摂取、過食による胃壁の進展、妊娠、体位(横になったとき)、加齢など。

症状:胸やけ呑酸(どんさん)、前胸部痛。

治療と注意点:生活習慣の改善(高脂肪食、多量飲酒、過食を避けること。肥満の是正、食後すぐに横にならないなど)や内服薬で胃酸をおさえることで症状は緩和され、治癒が期待できる。重症化すると、食道粘膜の傷害が高度となり、潰瘍化する可能性がある。

食道裂孔ヘルニア

概念:腹部にある胃が、横隔膜(胸部・食道側と、腹部・胃側を隔てる膜)を越えて、部分的に食道側とびだしてしまう病態。

原因:腹圧(おなかの中の圧力)の上昇。腹圧は、肥満、妊娠、気管支喘息など慢性的な咳症状などが原因で上昇する。その他、加齢も食道裂孔ヘルニアの原因とされる。

症状:食道裂孔ヘルニア自体は無症状の場合が多い。逆流性食道炎(胃食道逆流症)を合併すると、同疾患の症状が出現する。

治療と注意点:症状が軽い場合は経過観察となる。症状がある場合は逆流性食道炎(胃食道逆流症)と同様に生活習慣の改善や内服薬を使用する。

マロリーワイス症候群

概念:食道と胃のつなぎ目の粘膜が傷害される病態。

原因:激しく頻回の嘔吐。嘔吐の原因は如何なるものもありうるが、大量飲酒、感染性胃腸炎、妊娠など。

症状:激しい嘔吐後の吐血(とけつ)

治療と注意点:安静、絶食、内服、点滴などがあるが、経過観察でほとんどが自然治癒する。出血や止まらないときや粘膜の傷が大きいときは内視鏡的な治療を要する。

食道カンジタ症

概念:食道粘膜にカンジダ菌(真菌、カビの一種、通常食道にはみられない)が増殖した病態。

原因:カンジタ菌の増殖は免疫機構の低下時に発症することが多い。薬剤性(抗菌薬、ステロイド、酸分泌抑制薬の長期投与)、悪性腫瘍(がん)、併存疾患(糖尿病、腎不全、肝硬変、膠原病、感染症)、加齢など。

症状:軽症例はほとんど無症状。ときに胸やけ心窩部痛(しんかぶつう)悪心(おしん)・嘔吐嚥下困難(えんげこんなん)など。

治療と注意点:多くの場合、抗真菌薬内服で治癒するが、再発する場合がある。

食道がん

概念:食道粘膜に発生する悪性腫瘍。

原因:喫煙、アルコール、加齢、遺伝など。60~70歳代の男性に多い。

症状:早期がんは無症状なことが多く、検診などで偶然発見されることも少なくない。進行がんは嚥下困難(えんげこんなん)吐血(とけつ)、体重減少、声がかれる、咳、血痰など多彩である。

治療と注意点:早期がんであれば、より体に負担が少ない内視鏡的手術が適応となることがある。進行がんであれば外科的手術、放射線療法、化学療法(抗がん剤治療)を行う。進行度により、治療方針や予後が大きく変化するため、早期発見と早期治療が重要である。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME